グランドハンドリング、略して「グラハン」は空港ターミナルの重要な仕事ですが
私達が空港を利用する時に通常視界に入ることがない職業です。
グランドハンドリングのお仕事はチェックイン時に預けたスーツケースを飛行機に積み下ろしするというものです。
私達が海外旅行に行く歳などに預けたスーツケースやボストンバッグなどの荷物は
ベルトコンベアに載せられ、ターミナルのエプロンと呼ばれる飛行機の乗降や荷物の積み下ろしをする場所まで運ばれます。
ここで荷物が仕分けされ、特殊車両で飛行機まで運搬されます。
駐機中の飛行機の間を、コンテナを積んだ車両が走っている様子を見たことがある方もいるかもしれません。
あの車両を運転し、荷物を運ぶのがグラハンのお仕事です。
この作業はANAやJALなど航空会社が行っていると思っている方が多いと思いますが
専門の会社が各航空会社から請け負う形になっています。
飛行機に荷物を積み込むためには次のような特殊車両が利用されます。
・トーイングトラクター……荷物を入れたコンテナを牽引するための車両
・ハイリフトローダー……リフトを上下させ、飛行機の貨物室に荷物を搬入・搬出するための車両
・フードローダー……機内食や飲料水を運ぶための車両
日本の航空会社ではロストバゲッジがほとんど起きません。
これは日本のグランドハンドリングに最新の技術が導入されているからです。
最新の技術を目撃できるのは荷物を仕分け場(エプロン)まで運ぶベルトコンベアに詰まっています。
羽田空港のような大きな空港ではベルトコンベアの長さは10kmほどの長さになります。
このベルトコンベアで運ばれている最中には、スーツケースなどに取り付けられたタグを自動で読み取り
飛行機ごとの仕分け場まで運んでくれます。
X線検査や爆弾チェックもこのベルトコンベアに載せられている最中に自動で行われます。
ベルトコンベアでスーツケースが運ばれる様子はまるで回転寿司のようです。
大分空港ではベルトコンベアの荷物が回転寿司のように見えることから
到着後に荷物を受け取るためにベルトコンベアの前で待機していると荷物に混じってお寿司のオブジェが流れてきます。
回転寿司は日本の文化ですから外国人観光客にとっても嬉しい演出です。
さて、荷物の仕分けが自動化されている日本ではほとんど起こることがないロストバゲッジですが
海外の空港を利用する際には残念ながら時々起きてしまうことがあります。
荷物が万が一紛失されてしまった場合には、航空会社が弁償してくれます。
この際、弁償される上限は15万円程度です。
荷物の中にどんなに高額なものが入っていたとしても、補償の上限は変わりません。
高額なブランド品がいくつも入っていたからと言ってゴネても変わりません。
これは「モントリオール条約」によって厳格に上限金額が決められているからです。
荷物の到着が送れた場合、帰宅手荷物遅延等費用保証特約を付けていれば
手元に返ってくるまでの間に必要な下着、洋服、日用品は保険の範囲で賄われます。