生死の分かれ目!?緊急脱出時の「90秒ルール」

空港別にLCC全路線・時刻表・空席・運賃が検索できます

  LCC 旭川  LCC 新千歳  LCC 仙台

  LCC 成田  LCC 羽田  LCC 茨城

  LCC 名古屋  LCC 関空  LCC 神戸  LCC 高松

  LCC 北九州  LCC 福岡  LCC 熊本

  LCC 鹿児島  LCC 長崎  LCC 那覇  LCC 宮古

  LCC 国内線 一覧

飛行機は事故発生による緊急脱出時の「90秒ルール」があります。
2007年8月に乗客165人を乗せた中華航空機が、那覇空港に着陸した際に
爆発炎上する事故がありましたが、危機一髪乗客乗員が脱出しました。

記憶に新しいところでは、今年2004年1月2日に羽田空港で発生した、
JAL機の接触爆発炎上事故がありました。
こちらも的確な誘導により、JAL機側には死者が出ていません。

いずれも「90秒ルール」によって生死を分けたと言われています。
それでは、どうして「90秒ルール」が大事なのか詳しく見てみましょう。

■「90秒ルール」とは

「90秒ルール」とは、旅客機における火災発生時のルールで、
機内にある全非常口の半数の出口を使用して90秒以内に
全乗客乗員が脱出することを意味します。

なぜ半数の出口なのか?全部じゃダメなの?と疑問に思うでしょう。
それには理由があり、火災によって全部の非常口が使えるとは限らないためです。

これは航空機メーカーに義務付けられた国際的なルールで、
定員が500名を超えるような大型旅客機でも同じルールが適用されます。

■どうして90秒なのか

90秒と設定されているのは理由があります。
それは飛行機が火災事故を起こすと、発生から2、3分後には
爆発してしまうケースが多いからです。

ちなみに脱出検査といのがあるが、こちらも90秒以内に
脱出できないと検査をパスできません。

■脱出に使われるのが「エスケープスライド」

どのように脱出するかというと、非常口に設置されている
滑り台のような「エスケープスライド」を使って脱出します。

他にも飛行機は必ず地上に着陸するとは限らず、海上などに
落ちることあるので、それを想定し脱出用の「救命ボート」があります。
なお、救命ボートには漂流することを想定して、
水、食料、テントなど非常用のアイテムが装備されています。

■旅客機にはこれら以外にも非常時のアイテムがある

旅客機には様々な非常時に使えるアイテムがあります。
消火器、医療品、救命胴衣、酸素マスクなどが代表的な装備品です。

緊急時には、客室乗務員が保安要員となって事故発生時には
速やかに乗客を誘導できるような教育が徹底されているのです。

■非常時も冷静に行動しなければならない

飛行機で火災が起こるなど、これはもう超非常事態と考えていいです。
そんな非常事態であっても、乗務員だけでなく乗客も含めて
冷静に行動しなければなりません。

もし1人でもパニックになれば、周りの人に伝染してしまい
いたるところで集団パニック状態になってしまい、脱出できるものも脱出できず
死傷者がでてしまうことでしょう。

死ぬかもしれない!というときに冷静に行動するのは難しいです。
しかしそれができないと90秒ルールがあっても、守ることができません。
飛行機の安全、安心は乗客も一緒になって作り上げるのです。