新しいシステムやツールを導入しようとした時、ありがちなのが複数の方法を持つことです。
これは「新しいシステムやツールがうまくいくか分からない」という不安からです。
このため、とりあえず部分的に取り入れて様子を見ようとか
今までの方法と並列して使ってみようという考え方が生まれます。
確かに……と思い返し方も多いのではないでしょうか。
しかし、目的が同じなら、手段は一つに絞るべきです。
目的が同じに関わらず手段が複数あることは、どうしても効率が悪くなってしまうからです。
上手く活用できるかどうか不安という気持ちはわかります。
ですが、複数の方法があれば、システムやツールの管理をする工数が増えますし
やり方も複数覚えなくてはいけません。
更にメンテンナンス方法も2つ3つと存在することになれば、結局余計な手間がかかってしまうのです。
仕組みはいくつも持つよりも、一つに絞りましょう。
そしてその仕組みを徹底活用するように心がけることで、作業効率は確実に上がります。
リスクを分散したいという気持ちは当たり前です。
リスクを分散することによるメリットも勿論あるでしょう。
また新しく導入するシステムの信頼感が足りない場合には併用して使うということもあるでしょう。
しかし、信頼できるシステムであり、運用する側が使いこなせるかどうかが不安というのであれば
思い切って手段は一つに絞るべきです。
技術はどんどん革新していきます。
新しい技術を導入するにあたって、部分的に使っていては効率を高めることはできませんし
迷っている間に、革新的な技術を全面的に導入したライバル会社は効率を高めてしまうでしょう。
例えば、LCCが低コストで運行できるのは「手段を一つに絞る」を導入しているからです。
LCCではコストを削減するために様々なことをしています。
不要なサービスを切り捨て簡素なサービスに切り替えたり、座席を狭くして一度に運べる人数を増やしたり
様々な工夫をすることでコストを抑えています。
その最たるものが、機体を一つに絞ることです。
機体が一つであれば、その機体のメンテナンスをするエンジニアは覚えるメンテナンス方法は少なくて済みます。
用意しておく交換用の部品も、少なくて済みます。
大手航空会社のように何種類もの機体があれば、エンジニアはたくさんのメンテナンス方法を覚えなければいけませんし
交換用の部品も機体に合わせて様々なものを用意しておかなくてはいけないでしょう。
システムや仕組みは一つに絞るべきです。
複数あればあるほど効率は悪くなるため、とりあえず両方導入して様子を見みようは禁止にしましょう。
一つに絞れば「どっちにしようかな?」と迷う必要もなく、結果的に効率よく作業を行うことができるようになるでしょう。