コントロール業務あるある:担当デスクの役割とは

空港別にLCC全路線・時刻表・空席・運賃が検索できます

  LCC 旭川  LCC 新千歳  LCC 仙台

  LCC 成田  LCC 羽田  LCC 茨城

  LCC 名古屋  LCC 関空  LCC 神戸  LCC 高松

  LCC 北九州  LCC 福岡  LCC 熊本

  LCC 鹿児島  LCC 長崎  LCC 那覇  LCC 宮古

  LCC 国内線 一覧

コンソール業務は、空港運営における重要なバックオフィスの仕事です。
この職務を担うスタッフは、フライトの運航に関する全ての情報を把握し、
的確な判断で業務を円滑に進める役割を担っています。
今回は、この業務の裏側に迫り、その重要性と担当者が持つべきスキルについて探ります。

■コンソール業務の仕組みとフライト運航の調整
コンソール業務とは、フライトに関するすべての調整を担当する
いわばバックオフィスの司令塔とも言える役割です。
実際には、デスクインチャージと呼ばれるリーダーの下で
数名のスタッフが連携して業務を進めます。各フライトごとに担当デスクが決まり
そのデスクがフライト準備から出発、さらには到着までに必要な調整や指示を出すのです。

たとえば、飛行機に軽微なメンテナンスが発生して出発が遅れる場合、
まずは整備担当者から情報を受け取り、出発予定時刻の調整を行います。
その後、チェックインカウンターやゲートスタッフへの指示を迅速に行い、
必要な部署に情報が行き届くよう手配します。これらの業務は、システムや無線、
電話、FAXを駆使してリアルタイムで行われ、フライト運航における重要な役割を果たします。

■担当デスクの役割:フライトの全貌を管理する
担当デスクは、通常、一定の経験を積んだスタッフが担当します。
多くのケースでは、入社してから数年を経たスタッフが
このポジションに就くことが一般的です。
そのため、フライトに関する知識や判断力はもちろん、迅速な対応が求められます。

デスク担当者の主な仕事は、フライトの準備から出発
到着までの全体の流れを把握し、調整を行うことです。
具体的には、乗客に特別なケアが必要な場合や、VIPの対応、
さらにはクレーム対応に至るまで、あらゆる情報を収集して管理します。
例えば、出発地や到着地でのデスクと連携し、乗客のケアスタッフを割り当てたり、
特別なサポートが必要な乗客への配慮を行ったりします。

また、航空機の駐機スポットの調整や貨物室の荷物バランスの確認、
さらには搭乗口に現れない乗客の荷物を調査するなど、運航全体を把握し、
現場スタッフへの指示を的確に出す役割も担います。

■スムーズな運航のカギを握る「デスクのリーダーシップ」
デスク担当者は、現場スタッフにとって非常に頼れる存在です。
特に、フライト運航に関わる情報が速やかに共有されることで、
現場でのトラブルが減少し、スムーズに業務が進行します。

例えば、到着便のドアオープン時、あるデスク担当者が
「シップサイドからベビーカーを使いたいお客様が複数います。
グランドハンドリングスタッフと協力して
ベビーカーを目立つ場所に配置しておいてください」と指示を出すことで、
現場のスタッフは事前に準備を整えることができ、混乱を避けることができます。
こうした情報をあらかじめ共有することで、現場はより効率的に、
乗客のニーズに対応することができるのです。

■高い専門性と柔軟な対応力が求められるポジション
デスクのポジションは、非常に高い専門性が求められる業務です。
経験豊富なスタッフが担当することが多いですが、
そのためには、単に知識が豊富であるだけでなく、臨機応変に状況を判断し
柔軟に対応できる能力が不可欠です。

フライトに関する全ての情報を管理し、速やかに関係者へ指示を出すことが求められます。
このようなバックオフィスの業務が円滑に進むことで
現場スタッフはより効率的に動け、乗客に対するサービスが向上するのです。
デスク担当者のリーダーシップが、空港全体の運営に
大きな影響を与えるのは言うまでもありません。

■終わりに:デスク業務の重要性とその影響
コンソール業務は、空港運営の中でも非常に重要な役割を担っています。
デスク担当者がどれだけ的確にフライト情報を把握し、現場スタッフに指示を出すかが
空港全体の効率や、乗客に提供するサービスの質を左右します。
そのため、業務には高い専門性と柔軟な対応力が求められます。

現場のスタッフや乗客にとって、デスク担当者の存在は非常に頼りにされており
その役割が空港運営に与える影響は計り知れません。
優れたデスクのリーダーシップが、フライト運航を円滑に進め
空港全体の運営を支えているのです。