機長の免許更新は3年に1回?!

空港別にLCC全路線・時刻表・空席・運賃が検索できます

  LCC 旭川  LCC 新千歳  LCC 仙台

  LCC 成田  LCC 羽田  LCC 茨城

  LCC 名古屋  LCC 関空  LCC 神戸  LCC 高松

  LCC 北九州  LCC 福岡  LCC 熊本

  LCC 鹿児島  LCC 長崎  LCC 那覇  LCC 宮古

  LCC 国内線 一覧

自動車の運転免許は短い人なら3年、優良運転手は5年となっている。
もし自動車免許の更新が1年や半年なら、大変なことになります。
毎年更新なんて面倒でどうしようもないですよね。

では、飛行機の機長はどうでしょうか。
自動車と同じく3年や5年での更新ではないかと思っている人も多いでしょう。

■そもそも機長になることが大変

国際線旅客機の機長ともなると、その職に憧れる人はかなり多いです。
しかし機長になるのは並大抵の努力では難しく、
・副操縦士になるまでに5年
・副操縦士になってから更に10年以上
とも言われています。

そして機長になれたとしても、それを維持するのは至極困難な道のりなのです。

■機長へのルート

機長になるためには、いくつかのルートがあります。
まず、航空会社に入るための2つのルートを見てみましょう。

・航空大学から航空会社に入社する
 航空大学の修業期間は2年4カ月で、航空会社に入社してからは
 プロのパイロットとしての高度な訓練が2年以上続きます。

・大学卒業後に航空会社の自社養成パイロットに応募する
 応募しても必ずしも採用されるわけではなく、倍率はかなり高いです。
 そして採用されてもその先の訓練は非常に過酷なものになります。

これらのルートを使って、航空会社に入るところがスタートラインとなり。
その先に更なる競争が待っているのです。

■車とは比べ物にならない

一般的には入社後に基礎訓練を受け、事業用操縦士と計器飛行証明の
資格を取得し、副操縦士としての昇格訓練へと進みます。

副操縦士になると、路線飛行を7~8年経験します。
総飛行時間3000時間以上、定期運送用操縦士の学科と実地試験をパスすると
ようやく機長昇格訓練の予備課程へと進みます。
ここまできて、まだ予備課程です。

その後も厳しい訓練を継続して受け、最終的に航空会社と航空局の
審査に合格すると「機長」になれます。

■機長になってからも大変

機長になってからも油断できません。
訓練の審査が連続して行われます。

まず、運行するすべての路線資格を取得しなければなりません。
次に、6カ月毎に行なわれる定期技能審査があり、技量審査、口頭試験、筆記試験がある。

それとは別に6カ月毎にフライトシミュレータを使った訓練があり、
技能審査ではエンジントラブル、緊急降下など緊急時の対応を審査されます。

更に、6カ月に1回の頻度で航空身体検査が行なわれ、基準を下回ると
乗務停止となりライセンスははく奪となります。

■機長のライセンス有効期限は6カ月

このように機長のライセンス有効期限は6カ月と短いことが分かりました。
車の運転とはレベルが違います。

その理由は旅客を運ぶ責任者であるという点につきます。
機長は旅客の命を預かり、目的地まで安全に運ぶことが求められるため、
このような厳しい審査が行なわれているのです。

これらの審査無しに機長として飛行機を飛ばすとすれば、
あなたなら安心してその飛行機に乗れるでしょうか。
この安全、安心こそが機長に求められるレベルの高さなのです。