機長と副操縦士の機内食が違う理由は?!

空港別にLCC全路線・時刻表・空席・運賃が検索できます

  LCC 旭川  LCC 新千歳  LCC 仙台

  LCC 成田  LCC 羽田  LCC 茨城

  LCC 名古屋  LCC 関空  LCC 神戸  LCC 高松

  LCC 北九州  LCC 福岡  LCC 熊本

  LCC 鹿児島  LCC 長崎  LCC 那覇  LCC 宮古

  LCC 国内線 一覧

機長と副操縦士も長時間のフライトになると食事をとります。
この食事にも安全を担保するためのルールが存在しています。

どのようなルールがあるのか見てみましょう。

■機長と副操縦士はメニューが別

まず機長と副操縦士は食事メニューが異なります。
同じメニューを食べる事は絶対にありません。
理由は機長の方が豪華でなければならない、ということではなく
同じメニューを食べる事で、二人とも食中毒になることを防ぐためです。

もし機長と副操縦士が同時に食中毒になってしまっては、
飛行機を操縦する人がいなくなってしまいます。

そのような事態を避けるために、メニューを別にしているのです。

■料理する人、道具なども別

さらに、メニューだけでなく料理人も異なっています。
そして調理器具も全て別になっています。

このように、二人そろっての食中毒というリスクを限りなくゼロにするために、
様々な工夫がされているのです。

そこまでしなくても…と思うぐらいの徹底具合ですが
これだけしなければ安心、安全は担保できないのです。

■食事内容はシンプル

乗客の食事は彩りや、味を楽しめるようなメニューになっていますが、
パイロットの食事はそのようなものではなく、至ってシンプルなものです。
理由は短時間に食べる事ができ、エネルギー源になることが求められるからです。

すぐに食べられて、エネルギー補給ができ、食中毒が起こさないような工夫がされているのです。

■コックピットにはテーブルがない

コックピットには食事を乗せるテーブルはありません。
そのため、機長や副操縦士は膝の上に食事を乗せて食べます。

そのため、乗客のようにトレイに乗った料理ではなく
ある程度の深さがある箱に料理が入れられています。

■同時に食事をとらない

機長と副操縦士は同時に食事をとることを禁止されています。
これは緊急事態が発生した際に、どちらかが即座に対応できるようにという理由からです。

もし同時の食事をしたことで、対応に遅れが出てしまっては
それが致命的な問題にもなりかねません。

■まとめ

このように食事1つとっても、安心、安全に配慮したルールがあり、
それが徹底されていることが分かります。

私たちが普段、何気なく乗っている飛行機ですが、このように
細かなルールの上で機長、副操縦士が働くことで、安心、安全が守られています。

ちょっとぐらいルールを破っても、問題が起こる可能性は低いです。
しかし万が一、ルールを破った瞬間に問題が起こってしまっては、
取り返しがつかない事態へと発展するのが飛行機なのです。

日々の安心、安全を守るためのルールが確立されていることを
再認識できる事例と言えるでしょう。