国際線飛行機のコックピットはどこの時間になっているのか?!

空港別にLCC全路線・時刻表・空席・運賃が検索できます

  LCC 旭川  LCC 新千歳  LCC 仙台

  LCC 成田  LCC 羽田  LCC 茨城

  LCC 名古屋  LCC 関空  LCC 神戸  LCC 高松

  LCC 北九州  LCC 福岡  LCC 熊本

  LCC 鹿児島  LCC 長崎  LCC 那覇  LCC 宮古

  LCC 国内線 一覧

国際線と国内線で決定的に違うのは、時差が存在するかしないかです。
日本からヨーロッパ、北米、南米に旅行するときは、時差が大きくなり
場合によっては1日以上のズレが出るわけです。

時差は時計を合わせるという作業が必要になります。
乗客であれば、自分の手元にある時計を時差に合わせるだけで
解決しますが、刻々と時間が変化するコックピットはどこの時間に
なっているのでしょうか?!

時差が発生するフライトの場合、どのタイミングでどういう形で
時間の調整をしているのか見てみましょう。

■ターゲット時間は世界標準時

どの国際線でもコックピットの時刻は、世界標準時となっている。
日本を飛び立つときも、ヨーロッパの上空にいても
どこにいてもコックピットと管制業務で使用する時刻は
全て世界標準時なのです。

■世界の時間は24のゾーンに分かれている

地球は24時間で1日を刻み、1回自転します。
360度を24で割ると15になり、15度単位で1時間ズレが出る計算です。
この計算で行くと、世界は24のゾーンに分かれていて
日本の場合は兵庫県明石市にある子午線東経135度が標準時となっています。
ロンドンにある世界標準時から見ると、何と9時間も時刻が進んでいるのです。

なので日本からアメリカに向けて日付変更線を跨いで移動すると、
1日前の時間に戻る計算になります。
逆にアメリカから日本に戻ってくると、1日時間が進んでいる状態になります。

世界の24ゾーンはそれぞれアルファベッドが割り当てられていて、
日本はIゾーンに当たります。

■混乱を避けるためにコックピットは世界標準時

もしコックピットの時間が24ゾーンに合わせて変化していくとすれば、
混乱の元になります。
世界の時間はゾーンによって異なるので、コックピットの時間は
その混乱を避けるために世界標準時を採用しているのです。

■国内線でも世界標準時

国内線は時差が発生しませんが、扱っている時刻は世界標準時です。
しかしこれだと不便ですよね。
なので、日本の航空機は世界標準時とは別で日本標準時も管理しており
双方の時間を使って運行しています。

両方の時間があると混乱してしまうのでは?と思うかもしれませんが、
国内線は基本的に日本時間で運行されるので、混乱は生じません。

■まとめ

飛行機のように国境を越えて移動する場合には、このように
時間の概念すら想定して運行しなければなりません。

乗客である私たちは、時計の針を合わせるだけで済みますが、
飛行機のコックピットとなるとそう簡単ではないようです。
可能な限り定刻通りに目的地へ到着するためにも、時間管理は欠かせません。